江川のちゃんぽん
COODINATE

和歌山県ご当地グルメ「江川のちゃんぽん」のレシピ公開

食感の違いが飽きさせない! 和歌山県ご当地グルメ「江川のちゃんぽん」をシェラカップで作る!を株式会社 主婦と生活社が運営するcazualに公開しました。

食感の違いが飽きさせない! 和歌山県ご当地グルメ「江川のちゃんぽん」をシェラカップで作る!

和歌山県リスペクト! ボリュームを感じさせずペロリ!

全国ご当地グルメをシェラカップだけでミニマムクッキングするこの企画も47都道府県目に到達!

ついに全国制覇を成し遂げたわけです。

そのラストを飾るのは五十音順に公開していったので、和歌山県です。

その和歌山県のご当地グルメ、「江川のちゃんぽん」はお好み焼きのようで、お好み焼きじゃない!

ちゃんぽんというネーミングだけど、みんなのよく知る白濁スープのちゃんぽんじゃない!

焼きそばと焼きうどんをミックスした、混ぜ合わせるほうのちゃんぽんだったのです。

そんな和歌山県のご当地グルメ「江川のちゃんぽん」をシェラカップだけでミニマムクッキングしたいと思います。

下準備!

まずは野菜類から切っていきましょう。

長ネギを輪切りにします。

続いてキャベツは食べやすい大きさにザク切りします。

そして牛肉も食べやすい大きさにカット。

関東に住んでいると焼きそばとか焼うどんて豚肉のイメージが強いですが、ここでは牛肉。

やっぱり西の食文化だなあと感じてしまいます。

調理開始!

チャムス ブービーシェラカップ1リットル を SOTO レギュレーターストーブフュージョン ST-330 で予熱し、油を適量注いでから牛肉をたっぷり入れます。

牛肉をサッと炒めたら焼きそば麺を投入。

続いてうどんも投入します。

麺が混ぜ合わさったらキャベツと長ネギも投入し、しっかり火を通します。

具材にしっかり火が通ったら甘めのドロソースをたっぷりとかけて味つけます。

ここで2台目のバーナー登場。

チャムス ブービーシェラカップ1リットル をに油をたっぷりと注ぎ、SOTO レギュレーターストーブ ST-310でフチの方までしっかり予熱します。

チャムス ブービーシェラカップ1リットル がしっかり温まったところで、タマゴを2個投入。

火が通る前にすかさず黄身をわります。

その上に、焼きあがった麺を注ぎ入れます。

麺を入れたらバーナーの火を止め、 ユニフレームのUFシェラカップ900  を被せます。

そして ユニフレームのUFシェラカップ900  とチャムス ブービーシェラカップ1リットル が逆さに入れ替えるようにターン。

タマゴにもたっぷりのドロソースをかけます。

そしてカツオ節をトッピング。

青のりと紅ショウガもトッピングします。 

これで、和歌山県ご当地グルメ「江川のちゃんぽん」の完成です!

実食!

麺の太さの違いが食感にはっきり現れる「江川のちゃんぽん」。

ボリューミーだけど、なんだかスルリと食べられちゃう旨さです!

 

前回の「シェラカップ」レシピはこちら!

歯ごたえ喉ごし旨さ極上! 山梨県ご当地グルメ「おざら」をシェラカップで作る!