COODINATE

ダッチオーブンで作る
ピタパンサンドのレシピ後編

レシピは超簡単。
家でもキャンプでも、ピタパンが登場すれば手巻き寿司パーティのような大盛り上がり!
食事が楽しくなるピタパンはダッチオーブンで手軽に作れちゃう!後編

1次発酵からの続き!

ダッチオーブンで手軽に作れ、しかも膨らまなくても失敗ではないからパン作り初心者でも恐れることなしというピタパン。

前編は1次発酵のところで終わりました。

後編ではその続きへ進みたいと思います!

ベンチタイム! 

1次発酵前の大きさに比べ、2倍くらいになったら発酵を止めて生地を休ませます。

左:1次発酵前/右:1次発酵後

1次発酵の前後はこんなにも違うんです。

コットンキャンバス地などの厚めの布を水に浸し、よく絞ってから広げます。

1次発酵で膨らんだ生地をカードで6等分に切り分けます。

生地を潰してガスを抜き、丸めてください。

こんな感じに6つのダンゴ状の生地にします。

包み込んで乾燥しないように、しかも熱を持たないようにして発酵を止めます。

コットンキャンバス生地で包むだけでなく、その上からシャワーキャップでカバーします。

シャワーキャップのない方は、ラップでもOKですよ。

ここで15分ほどのベンチタイムに入ります。

下準備!

生地が休憩に入っているあいだに、ダッチオーブンを予熱します。

ダッチオーブンはSOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ デュアル ST−910DL をハーフサイズで使用します。

今回は上からだけの加熱ですが、安全のため SOTO デュアルグリル ST-930 を使用しました。

燃料は エコココロゴス・ラウンドストーブ2 を1ピースだけ使用します。

火付きのいいエコココロゴス・ラウンドストーブ2 ですが、短時間にまんべんなく熱を放って欲しいので SOTO 炙りマスタープチ KC-401WH を使い、炭の全体を熱します。

予熱しているあいだに、ピタパンに挟むグリーン野菜などの具材を用意しておきましょうか。

仕上げ!

ピタパンは2次発酵の時間をわざわざ設置する必要はありません。

ベンチタイムの15分が終了したら、オーブンペーパーをダッチオーブンサイズに用意します。

その上に休ませていた生地を乗せ、麺棒などで薄く広げます。

生地の厚さは5ミリくらいを目標に。

麺棒に生地がくっつく場合は、分量外の小麦粉を軽く降ってください。

麺棒がない場合は、ラップの芯でもOK。

指や手のひらで薄く伸ばすのはNGです。

というのも均一のチカラで生地が伸びていないとピタパンが袋状にならないからなのです。

生地を伸ばしたら、オーブンペーパーごとダッチオーブンに入れます。

1枚の生地を焼くのは5分。

その5分間で次の生地を薄く伸ばし、準備を整えます。

ピタパンは乾燥を嫌いますので、焼けたらすぐ布に包んでください。

布に包んでさらに、ジップロックなどで密封してください。

ダッチーブンで生地を焼いているときに、フタの上では具材の調理も進めます。

ユニフレームのUFシェラカップ 900 をよく熱します。

そして中東料理っぽく、ラム肉なんかを焼いちゃいましょうか。

実食!

ピタパンは乾燥しやすいので食べる直前に密閉ビニール袋から出し、半円にカットします。

生地を伸ばすとき、均一のチカラで伸ばすことができていればピタパンは不思議と袋状に焼けるのです。

こんなふうに、指先だけで広げられます。

あとは具材を詰め込むだけ。

ただでさえ手巻き寿司パーティ的な要素が強い、大盛り上がりメニューのピタパン。

そのピタパンを手作りしたとなれば、家でもキャンプでも絶対に大ウケ間違いなしですよ!

ピタパンレシピ

材料
強力粉 300ml
ドライイースト 6g
砂糖 6g
塩 6g
ぬるま湯 180ml
オリーブオイル 6g

前編に戻る