
岩ガキとチーズの
ホットのサンドのレシピ
HOT NO SANDのレシピ第12弾発表!
 ジューシーでクリーミー!
 ボリューミーな岩ガキの「ホットのサンド」!

パンメニューというより丼モノといったレシピを数多く発表している「ホットのサンド」ですが、今回は酒に合うツマミ系なレシピをご紹介したいと思います。
「炭水化物をツマミに?」なんて思うかもしれませんが、メイン食材にボリューミーな岩ガキを使うのでパンを感じさせなくて、お酒にピッタリなんです。
ワインはもちろんのこと、ウイスキー、焼酎、日本酒となんにでも合う感じ。
長い時間をかけて育った岩ガキはボリューミーなだけじゃなく、大きさに比例してジューシーでクリーミー。
だからビールやハイボール、レモンサワーなどの炭酸系も口がさっぱりとしていいかもしれません。
そんな岩ガキと濃厚さを増すチーズをを使った2020年流行語大賞間違いなしとウワサされる「ホットのサンド」の発表です。
「カキチー」のホットのサンドレシピ
材料
 岩ガキ
 ピザチーズ
 バター
 ポン酢
 ダイコン葉
 ミニフランスパン
作り方

ホットサンドメーカーを予熱します。

温まったらバターを溶かします。

岩ガキがバターに絡む程度に軽く火を通します。
岩ガキをを購入の際は、生食用ではないのを選んでください。
前処理されている生食用より、ジューシーでクリーミーだからです。

岩ガキがバターに絡んだら、ミックスペッパーを軽く振ります。

岩ガキを乗せたホットサンドメーカーを火から外し、もう一方のホットサンドメーカーでミニフランスパンの断面を焼きます。

パンが焼けたらバターを塗ります。

断面全部にしっかりと塗り込んでください。

そしてポン酢をライトマイファイヤー スポーク チタニウムのスプーン1杯分用意。

ポン酢も全体に塗り、バターと馴染ませます。

その上に岩ガキを並べます。
ポイントとして、片側に寄せるといいでしょう。

空いている側にピザチーズをトッピング。

ピザーチーズではなく、スライスチーズやブロックチーズでも、もちろんOKです。

その上をオーブンペーパーで覆います。

ホットサンドメーカーで挟んだら、すぐにターン。

トッピング面に火を通しますが、ピザチーズの場合はすぐに溶けてしまうので、火の通し過ぎに注意してください。

再びホットサンドメーカーをターンして様子を見ます。

すでにチーズが溶けてますので、加熱は十分です。

最後にダイコンの葉っぱをトッピングしたら完成。

ジューシーでクリーミーな岩ガキに、さらに濃厚なチーズがトッピングされているので多少重々しさがあります。
それをみずみずしさでカバーしてくれるのが、ダイコン葉なのです。

ダイコンの葉が口がさっぱりするだけでなく、彩りとしてもキレイですよね。
 
 

