
シーフードクリームコロッケ風な
ホットのサンドのレシピ
HOT NO SANDのレシピ第26弾発表!
カリッとしてクリーミー!
シーフードクリームコロッケ風のホットのサンド!

寒い季節、温かなクリームシチューを食べたときの至福の時間・・・おうちでもキャンプでも最高の気分ですよね。
クリームグラタンなども同じ感じ。
お皿にこびりついた最後の一滴もムダにせず、パンで拭い取るように食べてしますのはワタクシだけでしょうか?
朝からあの感じが味わえないかなあって、ずっと考えてたんです。
すると閃きました。
「どうせ最後の一滴をパンで拭い取るなら、はじめからパンの上で作っちゃえばいいんじゃないか!」
そうして誕生したのが、パンをくりぬいてお皿がわりに使うパングラタンだったりしますが、ワタクシの閃きはそんなもんじゃなかった!
もっと手軽に、「ホットのサンド」で作れちゃうってことでした。
そこで今回は、ひと口目はカリッとして、次にジュワ〜とクリーミーな感じが口いっぱいに広がるシーフードクリームグラタン風のホットのサンドを作ってみたいと思います。

「シーフードクリームグラタン風」のホットのサンドのレシピ
材料
冷凍シーフードミックス
バター
マヨネーズ
ポテトサラダ
パン粉
パクチー
ミニフランスパン
作り方

まずはホットサンドメーカーの片側を予熱します。
面がしっかり温まったらオーブンペーパーを用意。

オーブンペーパーに焦げて穴が開かないよう、冷凍のシーフドミックスを素早く広げます。

するとシーフードミックスから大量の水分がにじみ出てきます。
ここまでくるとひと安心です。
シーフードミックスを端に寄せ、水分とは別にします。
その水分をパンにたっぷりと吸わせてください。

このときオーブンペーパーにパンがくっつきやすいので、ご注意を。
パンを完全に手放しせず、上面から水分を吸い取るようにするのがポイントです。

水分を吸い取れたら、パンをもう片側のホットサンドメーカーに移します。

シーフードミックスから水分がなくなったところで、バーナーやコンロの火を止め、ここからは余熱だけで仕上げていきます。
まずはバターを投入。

バターは一瞬で溶けていくと思います。
そこへマヨネーズをたっぷり投入。
続いてパンの乗ったホットサンドメーカーを温めはじめます。
具材をよく混ぜ合わせ、パンに塗りつけます。
そして具材の隙間を埋めるようにポテトサラダを塗っていきます。
ポテトサラダは市販品でOKですし、なんならパックにこびりついている残骸のようなポテサラで問題ありません。

ポテサラを薄く塗れたら、表面にパン粉をまぶします。

その上をオーブンペーパーで覆います。
そしてホットサンドメーカーを被せ、ターンします。
つまりパン粉側を焼くのです。
1分ほど焼いたらまたひっくり返し、ホットサンドメーカーを開き、中身をチェックします。

パン粉に焼き色が付いていたらOKです。
最後にパクチーをトッピングすれば完成です!



